講演プログラム
※演題、演者につきましては、変更する場合がございます。確定版は10月下旬にご案内いたします
■アカデミア
- (教育講演)プロセス化学とフローケミストリーのための混合理論(仮)
- 浅野 周作(九州大学)
- (招待講演)共有結合医薬品の反応化学
- 王子田 彰(九州大学)
- (招待講演)人工翻訳+ペプチド骨格変換で擬天然ペプチドをつくる
- 後藤 佑樹(京都大学)
- (招待講演)マイクロリアクター研究が導く高速合成化学
- 永木 愛一郎(北海道大学)
■インダストリー
- (教育講演)プロセス開発へのCFDモデリング・シミュレーションの活用事例(仮)
- 伊藤 久師(中外製薬)
- (招待講演)治験原薬の製造プロセスへの連続生産技術の活用(仮)~壁を乗り越えるための熱き挑戦~
- 川上 裕二(小野薬品工業)
- (招待講演)エナロデュスタットのプロセス開発(仮)
- 下間 文人(日本たばこ産業)
■JSPC優秀賞
- (JSPC優秀賞)アレクチニブの堅牢な生産プロセスの開発
- 〇木村 昌寛、沖 友博、田中 耕太、丸山 典昭、田丸 大介、市毛 孝弘、小泉 昌稔、細谷 洋介、山口 真未、佐藤 茂樹、宮崎 雄太、戸谷 梓、塚崎 雅雄、岩村 寛、前田 賢二(中外製薬株式会社)
- (JSPC優秀賞)原薬(EPI-589)の製法開発:新規な三成分(NMP溶媒和物)光学分割法の発見とニトロソアミン生成リスクを回避するフローケミストリーの活用
- 〇黒田 貴一 〇澤村 潔人 臼谷 弘次(住友ファーマ株式会社)
- (JSPC優秀賞)有機ナトリウム化合物を用いる鉄触媒カップリング反応
- 〇高橋 一光1,2 浅子 壮美1 イリエシュ ラウレアン1(1理研CSRS、2乙卯研究所)
お問い合わせ
(株)化学工業日報社 企画部
「日本プロセス化学会2025ウインターシンポジウム」デスク
〒103-8485 東京都中央区日本橋浜町3-16-8
TEL:03-3663-7936 FAX:03-3663-7861
E-mail:
sympo@chemicaldaily.co.jp