プログラム
※質疑は双方向で行われます。 手を挙げて質問が出来ます。
※会期中のタイムテーブルが、こちらからダウンロードができます。
第1日目【11月23日(水)】
- 9:00~9:10 開会挨拶
- 実行委員長 青木 一真 (第一三共)
- 9:10~9:30 一般口頭発表1(1O-1: 2P-05)
-
標的リガンドにオリゴヌクレオチドを応用した PROTAC の創製
(1横浜市大院生,2国立衛研,3安田女子大薬,4東大院薬,5岡山大院医歯薬) ◯永沼 美弥子1,
大岡 伸通2,辻 厳一郎2,松野 研司3,内藤 幹彦4,井上 貴雄2,出水 庸介1,2,5 - 9:30~9:50 一般口頭発表2(1O-2: 1P-06)
-
mRNA の完全化学合成を可能とする化学的キャップ化法の開発
(名大理) 〇小川 和哉,稲垣 雅仁,Zhemin Li,阿部 奈保子,木村 康明,阿部 洋 - 9:50~10:10 一般口頭発表3(1O-3: 2P-08)
-
ポスト抗体医薬:抗 VEGF 分子標的 HLH ペプチドによるがん細胞増殖阻害
(1大阪公大理,2インタープロテイン,3筑波大医) ◯道上 雅孝1,野津 薫平1,叶 正成2,広川 貴次3,
中瀬 生彦1,藤井 郁雄1 - 10:10~10:20 休憩
- 10:20~10:40 つながり醸成企画 ―未来を切り拓く創薬技術―
- 蛋白質/脂質の in situ ケミカルラベリング
田村 朋則 (京都大学大学院工学研究科) - 10:40~11:00 つながり醸成企画 ―未来を切り拓く創薬技術―
- イミノキシルラジカルを用いるチロシン選択的タンパク質修飾法
生長 幸之助 (産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター) - 11:00~11:20 つながり醸成企画 ―未来を切り拓く創薬技術―
- チロシン/ヒスチジン残基修飾法の開発と抗体の部位選択的修飾への応用
佐藤 伸一 (東北大学学際科学フロンティア研究所) - 11:20~11:30 休憩
- 11:30~12:50 ランチョンセミナー1
- 企業プレゼンテーション
- LS-1 協賛:エルゼビア・ジャパン株式会社
Reaxys を利用した効率的な分子デザインと合成ルートの検討
(エルゼビア・ジャパン株式会社)○鈴木直子 - LS-2 協賛:株式会社Elix
オールインワンAI 創薬プラットフォームElix Discovery™ のご紹介
(株式会社Elix)○波戸園美 - LS-3 協賛:ケモインフォ株式会社
de novo ドラッグデザインにおける化合物生成モデルと連合学習モデルとの連携
(ケモインフォ株式会社)○藤 秀義 - 12:50~13:00 休憩
- 13:00~13:10 次回MCS2023実行委員長挨拶
- 永澤 秀子 (岐阜薬科大学)
- 13:10~13:50 招待講演1
- 創薬 NF 検討会における人材育成活動と産学連携研究~解離遅延型阻害薬の新展開~
鈴木 孝禎 (大阪大学産業科学研究所) - 13:50~14:00 休憩
- 14:00~15:00 ショートオーラルプレゼンテーション1(1P-01〜1P-60)
- 15:00~16:30 ポスター討論1(1P-01〜1P-60)
- 16:30~17:30 ショートオーラルプレゼンテーション2(2P-01〜2P-60)
- 17:30~19:00 ポスター討論2(2P-01〜2P-60)
第2日目【11月24日(木)】
- 9:20~9:40 一般口頭発表4(2O-1: 1P-09)
- データ駆動型の創薬化学研究へのトランスフォーメーションの取組み
(1第一三共,2ボン大学) ◯国本 亮1,2,芹沢 貴之1,永田 勉1,竹内 孝輔1,2,渡部 敏明1,
Jürgen Bajorath2,青木 一真1 - 9:40~10:00 一般口頭発表5(2O-2: 2P-24)
- 新規ヘム蛍光プローブによる生細胞内ヘムイメージング
(岐阜薬大) ○平山 祐,河合 寛太,村上 貴規,位田 雅俊,保住 功,永澤 秀子 - 10:00~10:20 一般口頭発表6(2O-3: 1P-37)
- 新規非ステロイド型ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬 apararenone (MT-3995) の創製
(1田辺三菱製薬,2東大院薬附属創薬機構) 〇飯嶋 徹1,2,赤塚 英則1,山元 康王1,武富 啓1,
白田 成俊1,加藤 誠1,吉川 公平1 - 10:20~10:30 休憩
- 10:30~10:50 一般口頭発表7(2O-4: 2P-38)
- 新規 MC1R 作動薬 MT-7117 (dersimelagon phosphoric acid) の創製
~利便性に優れた経口剤を目指して~
(田辺三菱製薬) ○佐藤 篤史,山元 康王,諸熊 賢治,足立 尊史,安藤 潤紀,今城 律雄,辻嶋 秀一,
谷本 晃一,中 忠篤,中根 哲,中牧 千尋,鈴木 毅,宮代 昌彦 - 10:50~11:10 一般口頭発表8(2O-5: 1P-40)
- 四環性骨格を有する選択的 TRK 阻害剤 CH7057288 の創製
(中外製薬) 〇伊藤 俊也,及川 信宏,木下 和大,富澤 正樹,篠原 正次郎,西井 広樹,松下 正行,
服部 一夫,河内 靖典,河内 雅美,早瀬 忠克,渡辺 史郎,長谷川 清,田中 浩,蔵本 詩乃,高梨 賢二 - 11:10~11:20 休憩
- 11:20~11:40 一般口頭発表9(2O-6: 2P-53)
- ダフナン・チグリアン・ラムノフォランジテルペン類の網羅的全合成
(東大院薬) 〇渡邉 歩,廣瀬 哲,長友 優典,井上 将行 - 11:40~12:00 一般口頭発表10(2O-7: 1P-60)
- Academia-Industry Syngergy: Identification of a-Synuclein Proaggregator for RT-QuIC Assay
(1Takeda Pharmaceutical Company Limited,2Waseda University,3Axcelead Drug Discovery Partners Inc) 〇Takahito Kasahara1,Fumito Takada2,Kentaro Otake1,
Takamitsu Maru3,Masanori Miwa3,Kei Muto2,Minoru Sasaki1,Yoshihiko Hirozane1,
Masato Yoshikawa1 and Junichiro Yamaguchi2 - 12:00~13:20 ランチョンセミナー2
- 企業プレゼンテーション
- LS-4 協賛:パトコア株式会社
科学的根拠、化合物設計、計算資源を繋ぐ、メドケム情報基盤「DesignHUB」
(パトコア株式会社)○笈川尚登 - LS-5 協賛:ナミキ商事株式会社
ナミキ商事の提案するFTE サービスについて
(ナミキ商事株式会社)○柳沢良輔 - LS-6 協賛:アジレント・テクノロジー株式会社
分取精製&分析HPLC とデジタルラボによる創薬化学の自動化・遠隔化支援
(アジレント・テクノロジー株式会社)○郡明雄 - 13:20~13:30 休憩
- 13:30~13:50 ショートオーラルプレゼンテーション3(3P-01〜3P-20)
- 13:50~15:20 ポスター討論3(3P-01〜3P-20)
- 15:20~15:30 休憩
- 15:30~16:10 招待講演2
- ケミカルバイオロジーと反応創発で切り拓くコバレントドラッグ創薬
王子田 彰夫 (九州大学薬学研究院) - 16:10~16:50 招待講演3
- Covalent Inhibitors Targeting the Protein Kinases’ Cysteinome
Matthias Gehringer (Eberhard Karls Universität Tübingen) - 16:50~17:00 休憩
- 17:00~17:40 招待講演4
-
Rationalizing Multi-Target Activity of Small Molecules through Data Analysis and Explainable AI
Jürgen Bajorath (University of Bonn) - 17:40~18:20 招待講演5
-
AI とシミュレーションの融合で目指す創薬 DX
奥野 恭史 (京都大学大学院医学研究科)
第3日目【11月25日(金)】
- 9:00~9:40 招待講演6
- Chasing enzymes:生体分子の形を変える化学触媒
金井 求 (東京大学大学院薬学系研究科) - 9:40~10:20 招待講演7
- ハイブリッド天然物に学ぶ
鈴木 啓介 (東京工業大学・基礎研究機構) - 10:20~10:30 休憩
- 10:30~11:10 招待講演8
- mRNA 分子設計、デリバリー技術を基盤とした次世代 mRNA ワクチン、医薬の開発
内田 智士 (京都府立医科大学大学院医学研究科) - 11:10~11:50 招待講演9
- 古くて新しい高求電子性反応剤を用いるマイクロフロー合成法の開発
布施 新一郎 (名古屋大学大学院創薬科学研究科) - 11:50~13:10 ランチョンセミナー3
- 企業プレゼンテーション
- LS-7 協賛:WuXi AppTec
刺激的な新しいツールが創薬におけるDEL 技術を後押し
(WuXi AppTec)○ Qi Zhang - LS-8 協賛:シュレーディンガー株式会社
デジタル・ケミストリー:Schrödinger Platform が実現するメディシナル・ケミストリーの世界
(シュレーディンガー株式会社)○佐藤秀行 - LS-9 協賛:日本システム開発株式会社
創薬研究支援サービス
(日本システム開発株式会社)○古屋祥功 - 13:10~14:00 医薬化学部会賞・MCS優秀賞・BMC/BMCL賞・新人賞授与式
- 14:00~14:40 医薬化学部会賞受賞講演1
-
小児難治性てんかん治療薬 soticlestat (TAK-935) の創製
(武田薬品工業) 〇小池 竜樹,吉川 真人,安藤 春陽,西 俊哉,宮本 真紀 - 14:40~15:20 医薬化学部会賞受賞講演2
-
3CL プロテアーゼをターゲットとした COVID-19 治療薬 S-217622 の創製
(塩野義製薬) 〇立花 裕樹,宇納 佑斗,上原 彰太,中原 健二,加藤 輝久 - 15:20~15:30 閉会挨拶
- 実行委員長 青木 一真 (第一三共)